カフの深読みblog

こんにちは、カフです! 邦楽を中心に歌詞の意味を考察してます。

主に邦楽の歌詞の意味を考察してます。
ふーん、へえー。と思いながら気軽に読んでもらえると嬉しいです。

カテゴリ: ま、や、ら、わ行(曲名)

こんにちは、カフです!







今回は、Awsome City Clubさんの新曲『勿忘』の歌詞の意味を考察&解説していきます。









この曲は映画『花束みたいな恋をした』のインスパイアソングで、予告で流れるサビが気になっていた方も多いのではないでしょうか。










映画『花束みたいな恋をした』は菅田将暉さん演じる山音麦と、有村架純さん演じる八谷絹が終電を逃したことで出会い、話をする中で趣味・好みが一致し、あっという間に恋に落ちて同棲を始めますが、現状維持を目指しながらの就職活動をするもお互いにズレが生まれて…5年間に様々な経験を重ねて大人になる二人の姿が描かれています。











私はまだ映画を見ていないので、今回の歌詞考察では予告編の範囲内でのストーリーを扱うのでネタバレはありません。
ただ、その分考察の質が落ちてしまうのはご勘弁を…。
早く見たい…!




















1.キーワードの模索

勿忘1

今回考察するにあたって、以下2点に注目しました。




POINT

・“勿忘”の意味
・ドイツ悲話より







まずは1つ目のキーワード“勿忘”の意味について説明します。








この曲の読み方を知らない方も多いかもしれませんが、“勿忘草(わすれなぐさ)”という花から取られていて「わすれな」と読みます。
“勿”という漢字には、「~するな」という禁止の意味があり、つまり『勿忘』という曲は「忘れないで」という意味になりますね。








ここで気になるのが、勿忘草の花言葉です。
勿忘草は英語名で、forget-me-not、すなわち「私を忘れないで」という意味です。
他にも、「真実の愛」「思い出」などという意味もあり、そのどれもが映画『花束みたいな恋をした』のストーリーを象徴するような言葉ばかりです。








ちなみに話は逸れますが、勿忘草はアニメ『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない』にも登場人物の気持ちを表現するメタファーとして登場しており、1話と最終話の対比を見るとその演出に感動してしまいます。










次に2つ目のキーワードドイツ悲話よりについて説明します。








これは、勿忘草の由来であるドイツの伝説上のお話です。
若い騎士ルドルフが、ドナウ川の岸辺に咲く花を恋人であるベルタのために摘もうとしたところ、足を滑らせて川に流されてしまいます。
ルドルフは最後の力を尽くして花を川辺に投げ、「僕を忘れないで」と言って死んでしまいました。
残されたベルタはルドルフの墓にその花を供え、彼の言葉を花の名前にしました。









『花束みたいな恋をした』の予告編を見た方なら分かると思いますが、山音麦(菅田将暉さん)は八谷絹(有村架純さん)とのこれからの生活のために、嫌なことも乗り越える必要があると考えています。
しかし、彼女はそうは考えておらず、そこの価値観の違いがズレを生んでしまっているのが予告からわかります。








彼女のために行動をしたつもりが、それが二人を引き離す原因になってしまうというストーリーは、どこかドイツの伝説に重なる部分がありますね。
本編を観ていないので、これは全部勝手な憶測にすぎないのですが…。笑











以上2つのキーワードを踏まえて、歌詞の考察をしていこうと思います。
















2.歌詞考察&解説

勿忘2

例えば今君が その瞳濡らしていたとしても
呼ぶ声はもう聞こえない
絵の具を溶かすように 君との日々は記憶の中 滲んでく

何かを求めれば何かがこぼれ落ちてく
そんなこの世界で

春の風を待つあの花のように
君という光があるのなら
巡り巡る運命を超えて
咲かせるさ 愛の花を 花束を
『勿忘』/Awsome City Club

歌詞の前半は別れた後の彼氏(山音麦)目線です。







呼ぶ声はもう聞こえない
絵の具を溶かすように 君との日々は記憶の中 滲んでく

彼女との思い出や記憶が、遠ざかっていることが歌詞からうかがえます。
山音麦は絵を描くことが好きで、イラストレーターの仕事もやっているので、“絵の具”というワードは彼らしさがでていますね。








何かを求めれば何かがこぼれ落ちてく
そんなこの世界で

就職活動の中で感じる、彼女と過ごす理想と、そうもいかない現実とのギャップ。
「私は、やりたくないことはしたくない」と言った八谷絹と違って、山音麦はその狭間で現実も受け入れなければならないと思っているのでしょう。








春の風を待つあの花のように
君という光があるのなら

“あの花”とはもちろん、勿忘草のことです。
勿忘草は3月~5月の間に開花するものですが、その春に「君という光があるのなら」という詩的な言葉が続きます。
春といえば卒業式や入学式など、出会いと別れのメタファーとして使われることがありますが、ここではそのどちらもが表現されていると考えられます。








彼女と別れるという選択は、必ずしも終わりを示しているわけではありません。
一度別れたとしても、その先に「君という光があるのなら」、すなわちもう一度彼女と出会いやり直せる日々があるのなら。
僕は勿忘草のように、“別れ”の春の風を待つ。
そして、次に再び“出会える”春が来るまで「どうか僕を忘れないで」。

という捉え方もできるような気がします。









巡り巡る運命を超えて
咲かせるさ 愛の花を 花束を

上で書いたことが歌詞で描かれています。












願いが叶うのなら ふたりの世界また生きてみたい
あのキスから芽吹く日々
水色花びらはもう香りを忘れ 君への想い 枯れていく

散ってしまいそうな心に覚えたての愛の美しさを
ねえ 咲かせて

春の風を待つあの花のように
飾らない心でいられたら
触れられなくても
想い煩っても
忘れないよ
『勿忘』/Awsome City Club

歌詞の後半は別れた後の彼女(八谷絹)目線です。








願いが叶うのなら ふたりの世界また生きてみたい
八谷絹の理想に浸っていたい気持ちが表れていますね。








水色花びらはもう香りを忘れ 君への想い 枯れていく
勿忘草は基本的に水色のものです。
ここの歌詞は、山音麦への「真実の愛」の気持ちが消えつつあることを示しています。









散ってしまいそうな心に覚えたての愛の美しさを
ねえ 咲かせて

あの頃の彼に戻ってきて欲しいと叫んでいるように聞こえますね。
しかし、その声は歌詞の冒頭にあるように山音麦には「もう聞こえない」のです。









春の風を待つあの花のように
飾らない心でいられたら

ひたむきに花びらを咲かせようとする勿忘草のように、「あなたと一緒にいたい」という気持ちをもっと純粋にぶつけられたらいいのに。
それをするにはたくさんの障害がありすぎて。

という彼女側の気持ちがあふれ出てくるような歌詞です。









この恋をひとつずつ束ねいて
君という光があるのなら
巡り巡る運命を超えて
咲かせるさ 愛の花を 花束を
『勿忘』/Awsome City Club

ふたりが経験した一つ一つの出来事が、いつか彼らを結びなおす花束となって春を迎えられるといいですね。













3.編集後記

勿忘3

ここまで、Awsome City Clubさんの映画『花束みたいな恋をした』よりインスパイアソングである『勿忘』について考察&解説してきました。








私はまだ予告編しか見ていないので、どうしても説得力に欠けた歌詞考察になってしまいましたが、映画をすでに見た人にもまだ見ていない人にも、等しく役に立つサイトになれば幸いです。










また、映画『花束みたいな恋をした』と『勿忘』、さらにはこの考察を読んだみなさんのこれからの恋路が良い方向に動きますように。









最後までご覧いただきありがとうございました。


こんにちは、カフです!




今回は、yamaさんがメジャーデビューしてから初めて手掛けた新曲『真っ白』の歌詞の意味を考察・解説していきます。




『春を告げる』が爆発的ヒットをしたので新曲に興味がある方も多いと思います。




また、来年の1月から始まるテレビアニメ『2.43 清陰高校男子バレー部』の主題歌も『麻痺』という楽曲で歌われる予定だそうです!





さて話は戻って、『真っ白』は現在abemaTVで放送されている『恋愛ドラマな恋がしたい~Kiss On The Bed』(以下、恋ドラ)の主題歌として使われています。



そのためMVにも恋ドラの登場人物の方々が起用されています。
また、MVを作成したクリエイティブチーム・maxillaの山口悠野さんは米津玄師さんの楽曲『春雷』のMVも手掛けた、めっちゃすごい人です。(語彙力)
(参考:ネット発シンガーyamaメジャー初の新曲「真っ白」MV 監督は米津作品など手掛ける気鋭






そんな『真っ白』という新曲について、yamaさん本人は下のようにコメントされています。
【yama コメント】
一方通行の想いやそれぞれの別れ。

そんな報われない恋に、そっと寄り添える楽曲に仕上がったと思います。
聴く人の背景によって違った受けとめ方ができるのもこの曲の良さなので、何気ない日常の描写にも様々な心情が重なるのではないでしょうか。
自分の表現で楽曲の味わいがさらに深まれば幸いです。
『真っ白』から自分の新たな一面を皆様に感じてもらえることを信じています。
ネット発シンガーyama「真っ白」でメジャーへ制作はマルチクリエイターTOOBOEより引用)






前置きが長くなりましたが、ここから考察に入っていきます。



















1.テーマの模索

真っ白1



考察するにあたって、以下2点に注目しました。


POINT

・白いバラの花言葉
・報われない恋





一つ目の白いバラの花言葉については先に説明しておきます。
花言葉は大きく4つあり、「純潔」「私はあなたにふさわしい」「深い尊敬」「相思相愛」です。



また、白いバラはこうした花言葉や、その美しさから結婚式のブーケでも使われることが多く、何にも染まっていない様子がブライダルカラーの「純潔」のしるしとされています。




これらからわかるように、白いバラは二つ目のテーマ「報われない恋」とは正反対のような存在です。




つまり白いバラは理想、報われない恋は現実を表しています。





これらのことを頭の隅において当サイトを読み進めていくと、より理解しやすいと思います。










2.夢を追いかける「君」、そんな「君」を追いかける「私」

真っ白2

ご覧夕日が沈むのが早くなりました
少し考えちゃう様な夜が増えました
夏の蒸し暑い気候が恋しくなりました
夢を追いかけてる君は素敵です
『真っ白』/yama
夏が終わり秋に入っていく時期が描かれていますね。



バラの咲く時期は、基本的に春から夏にかけての5,6月です。
他にも四季咲きの場合は秋にも咲きますが、原則冬はどのバラも冬眠に入ります。



このことを踏まえると、冬に近づくにつれて恋が終わりに進んでいることが暗示されています。




夢を追いかけてる君は素敵です
「君」が追いかけているのは「私」の背中ではなく、自分の夢。
こういうところからも、「君」が「私」と恋愛する気がないのが伝わってきます。


しかし、悲しくも「私」はそんな風に夢を追う「君」の姿が素敵でさらに好きになってしまいます。



白い薔薇の花言葉で言うと「深い尊敬」が当てはまりますね。





あの口付けはお芝居でしょうか
『真っ白』/yama
ここは恋ドラを意識した歌詞ですね。



恋ドラを知らない方のために説明すると、若手の俳優や女優が毎回キスシーンのある撮影をしながら、恋に落ちていき様々な葛藤や駆け引きをしていく様子が描かれた番組です。



そのため、好きでない人とキスをしたり好きな人とキスをしたり、逆に好きな人が他の人とキスするところを見たりしなければなりません。




(私は正直言うとこういう番組は見てて恥ずかしくなったり悲しくなったりするので基本見ません。笑)






真っ白な薔薇の上で二人寝転んで
このままでいられたら素敵でいいのに
過ぎ去ってく時間の中育んだ愛は
何時か成就します様に
『真っ白』/yama
ここは1.テーマの模索のときに書いた通り、「私」と「君」の恋が実るという理想を夢見ている描写ですね。




白い薔薇の花言葉で言うと「私はあなたにふさわしい」「相思相愛」の二つでしょうか。









3.薔薇が咲き始める春に別れ


路上に咲いた花雪に埋もれてく
その間違いには愛がありますか
それはそれは美しい満月の晩でした
自分を離れてく君は素敵です
『真っ白』/yama
路上に咲いた花雪に埋もれてく その間違いには愛がありますか
薔薇が冬眠に入っている様子が想像できますね。
これが次の歌詞につながっていきます。






自分を離れてく君は素敵です
すなわち恋の終わり、「君」との別れです。






ただ、「私」から離れることは「君」が夢にさらに近づくことと表裏一体です。
そういう意味で「私」は離れていく「君」を見て素敵だと感じているわけですね。





時の移ろいは有限みたいだ
『真っ白』/yama
薔薇も恋も、美しい瞬間もあれば儚く寂しい瞬間もあります。
そんな時の流れに悲しさを感じているのが伺えます。





楽しく笑っていた日々はもう昔
そんな日も束の間にまた春が来る
大丈夫さまた会えるよそう言っておくれ
何時か泣かない様に
『真っ白』/yama
春は別れと出会いを象徴する時期ですが、今回は「君」との別れにフォーカスしていると考えられますね。



また、「大丈夫さまた会えるよ」と言ってほしい「私」の叶わない期待は、バラが美しく咲き始める季節である春の訪れと皮肉にもリンクしていますね。





君の笑い方をそっと
本気で真似てみたけど
私には理解できない
君が現れただけ
『真っ白』/yama
君の笑い方をそっと 本気で真似てみたけど
「私」が「君」に少しでも近づきたがっている描写です。
そして「君」のことを理解したいと思っているのでしょう。



私には理解できない 君が現れただけ
しかし結局まねた「君」のことも理解できないままです。
「私」が真似た「君」を分からないということは、自分自身の気持ちもわからなくなっているという様に解釈することもできますね。




真っ白な薔薇の上で二人寝転んで
このままでいられたら素敵でいいのに
過ぎ去ってく時間の中育んだ愛は
何時か成就します様に

楽しく笑っていた日々はもう昔
そんな日も束の間にまた春が来る
大丈夫さまた会えるよそう言っておくれ
何時か泣かない様に
『真っ白』/yama
*繰り返しなので考察は省きます。










4.編集後記




ここまで『真っ白』の歌詞について考察・解説してきました。





白い薔薇の花言葉と「君」との別れの対比が、「私」の悲しい気持ちをより強調させていますが、yamaさんの歌い方に優しさがあり心が浄化されるような気分になる曲ですね。








いかがでしたか?





質問やリクエスト、違う解釈の可能性などありましたら是非コメントで教えてください。




最後まで読んでいただきありがとうございました。






 

こんにちは、カフです!



今回は、向井理さん主演のドラマ『10の秘密』の主題歌だった秋山黄色さんの『モノローグ』についいて考察・解説していこうと思います!



正直ドラマを見ていなかったのでドラマと歌詞の関連性についは説明できませんが、できるだけ秋山黄色さんが『モノローグ』に込めた想いを読み取っていきますので、ぜひ最後までご覧ください。




*当ブログでは他にも、「米津玄師」「緑黄色社会」「花譜」「理芽」等々、様々なアーティストの曲を考察していますので、興味がある方は下のリンクから当ブログの考察リストを見てみてください。

カフの深読みblog



















1.テーマの模索

モノローグ2

今回考察するにあたって、以下2点に注目しました。


POINT

・モノローグ(monologue)の意味
・僕たちが共有できなかったそれぞれの悲しみ







モノローグの意味は、演劇で、登場人物が相手なしにひとりで言うせりふ。独白 (どくはく) 。」「一人の俳優が演じる芝居。独演劇。モノドラマ。」の2つがあります。(goo国語辞書より引用)




先に『モノローグ』の歌詞解釈の結論を言ってしまうと、主人公は付き合っていた彼女のことを分かりきっていたつもりでいたが、実際は彼女は多くの秘密を彼に隠していて、別れた時に主人公がそのことに気づき嘆いてるのです。




彼の恋愛や覚悟というものが独りよがりの空想でしかなく、それはまるで返事の帰ってこない「モノローグ」そのもののようです。
彼らの日々は演技に過ぎなかった、ということですね。










2.素直に感情、秘密を共有できなかった二人

モノローグ1

僕の知らない顔は
最初から隠していたの?
『モノローグ』/秋山黄色
さっそく曲の核心に関わってくるフレーズが登場します。
君は最初から僕に秘密を隠していたの?



しかし、彼女からの返事はかえってきません。
なぜなら別れた後だからです。



ほんの少し話をして分かった気になっていた
知らない事ばかり知りたくなるのは
本当は何も信じられないからなのか
『モノローグ』/秋山黄色
知らない事ばかり知りたくなるのは 本当は何も信じられないからなのか
彼女の隠していた秘密を知りたいという欲求は、彼女のことを信じていないからなのではないか、と自問自答しています。



これは『モノローグ』という曲に留まらず、多くの人が共感できるポイントではないでしょうか。
例えば相手が今何をしているのか、飲み会に行ったらしいけど少し気になる、とか秘密まではいかなくとも、こうゆう風に自分が見ることのできない相手の状況を不安に思うことはよくありますよね。



こういう不安は相手が他の人にとられてしまう、やらかしてしまう、等と基本的に相手を信じていないからこそ発生してしまうのではないでしょうか?





僕たちは悲しみを背負い続けて
傷だらけのその先に一体何があるの? 教えて
『モノローグ』/秋山黄色
曲全体の歌詞を考慮すると、実は『モノローグ』の歌詞において「悲しみ≒秘密」が成り立ちます。



そのことを踏まえてここの歌詞を読むと、「僕たちはお互いに隠している秘密を背負っている」となります。
彼女だけでなく、主人公も彼女に対して打ち明けていない秘密があるのですね。




そして、その秘密たちを打ち明けずに過ごす先には「別れ」しかないのです。
疑問形のところから、主人公はその現実を受け入れられていないことがうかがえます。



秘密を打ち明けないということは、素の自分を見せることができないということです。
相手に素を見せたら嫌われてしまうかもしれないという気持ちは、相手を信用できなくなる原因になりかねません。
もしくは相手に傷を見せるのに後ろめたい気持ちがある場合、それはもはや相手を信じる以前の問題です。





悲しみは2つに 喜びは1つに
ありふれた願いも零した手のひらが
掴めるものなんてもう何もないのに
僕らはどうして夢を見てしまうんだろう
『モノローグ』/秋山黄色
悲しみは2つに 喜びは1つに
理想的な恋愛の関係は、どちらかが悲しめば片方が一緒に悲しんで、悲しみは2分の1に。
どちらかが喜べばそれは二人にとっての喜びに。



しかし、彼らは相手のことをお互いに信用できないせいで、「悲しみ≒秘密」を共有しませんでした。
そんな傷だらけで穴だらけの二人には素直に喜びを共有することもできません。




ありふれた願いも零した手のひらが 掴めるものなんてもう何もないのに
こうして、悲しみも喜びも共有するという「ありふれた願い」も叶わなかった彼ら。



そんな自分に今後恋愛をする資格なんてないと思うようになります。




僕らはどうして夢を見てしまうんだろう
それなのに、今回はうまくいくと夢を見て恋愛に発展してしまうことを彼は後悔しています。



歌詞中の二人の行動も、これまで秘密を共有できずにいたけれど今回はできそうと思ってのものなのでしょう。
結局は、二人とも少し話して相手のことを分かりきった気になって、本心を共有できすに終わってしまったわけですが。





これ意外と多くの人に刺さりますよね。事実、私も偉そうに解説しながらウッてなってます。笑
相手には理想の自分だけを見せたいと思ってしまうあまり、素の自分や過去の傷を見せることが怖くなってしまうのです。
その結果、自分にも相手にも嘘をつくことになってしまい、自分たちの関係に疑いを持ち始めてしまいかねません。



恋愛を上手く成功させたいから、理想の自分で過ごす。ではなくて、そのためには素の自分も受け入れてもらう方が精神衛生上は健全なのですね。










3.モノローグで終わる主人公の気持ち


忘れたフリをすることができても
花のようには枯れないから
一人の部屋 たらればを何百回吐き散らかして
二人で居たあの時より思い詰めてる ずっと
『モノローグ』/秋山黄色
忘れたフリをすることができても 花のようには枯れないから
忘れたフリはできても、実際には2人の想い出を忘れることはできません。
それは「花のようには枯れないから」。




一人の部屋 たらればを何百回吐き散らかして
二人で居たあの時より思い詰めてる ずっと

忘れらない気持ちを抑えきれず、君のいない部屋で主人公は「あの時ああしてれば」とたらればを言いまくっています。



このたらればは、これまで書いてきたように悲しみや喜びの共有をしていればよかった、ということでしょう。
自分の素を出して、さらに相手の素も優しく受け止めてあげれれば、二人の関係はもっと違った道を進んだのかもしれませんね。




想い出はこのままもう触れたくない
過ごした日々すら疑ってしまう
馬鹿だな僕らは
不幸も幸せも背負っていく気が
まさになかっただけだ
『モノローグ』/秋山黄色
想い出はこのままもう触れたくない 過ごした日々すら疑ってしまう
これ以上想い出を振り返ると、その時の日々彼女が秘密を隠していたことを考えて疑ってしまうということですね。



当時の日々を自ら疑うのはすごく辛いことだし、考えてるだけでたくさんのエネルギーを消費してしまいますよね。




馬鹿だな僕らは 不幸も幸せも背負っていく気が まさになかっただけだ
まさしくこの曲に込められた秋山黄色さんのメッセージであり、最も大事なポイントです。





運命すらこんなにも疑惑と不安に満ちているから
自分のせいにしてみても楽になれるはずないよ
「失った後にしか気付けない」という言葉を
嫌になるほど聞いてなお気付けなかった ずっと
『モノローグ』/秋山黄色
運命すらこんなにも疑惑と不安に満ちているから 
自分のせいにしてみても楽になれるはずないよ
主人公はちょっとした自暴自棄に陥ってますね。



惹かれ合っても結局終わってしまう、そんな疑惑と不安ばかりなら「ありふれた願いも零した」自分のせいにしたところで救われない、と思っています。
つまり自分でどうにかして変えられる問題じゃないからどうしようもない、と考えてるわけです。



確かにそれも一理あります。
どんなに自分が相手を信用していても、相手が信じてくれなければ結果は同じです。
しかし逆もまたしかり。

結局は自分自身を、さらには相手のことを信用してあげなければ、いつまでたっても理想の関係には発展しないのです。





悲しみは2つに 喜びは1つに
それすら出来ずにもがいていたね
分かり合える事なんてほんの少しだけど
それでも日々が色褪せないのは

悲しみの全てを隠していたなら
最初から僕らは惹かれ合っていないと分かるから
二人でつけ合った傷の数が
あなたの日々に変わりますように
変わりますように
『モノローグ』/秋山黄色
悲しみの全てを隠していたなら 最初から僕らは惹かれ合っていないと分かるから
素の自分を出せないままでは、あの関係は結局のところ仮初のものにすぎないということを言っているのでしょう。



二人でつけ合った傷の数が
あなたの日々に変わりますように
変わりますように

傷(秘密)を隠したせいで、また増やしてしまった傷。
その数が「あなたの日々に変わりますように」。
二人の傷をあなたと共有して浄化させたいということでしょう。



つまり再びあなたとやり直して過ごしたいという思いが表れています。









4.まとめ、曲名からとらえる主人公の遣る瀬無さ





最後は主人公が改心して、今度は全部さらけ出してやりなおそうと懇願しています。



しかし曲名にもある通り彼の思いは願い止まりで、彼女からの返事は帰ってこないというところまでがストーリなわけです。




さらにメロディーの力強さ、秋山黄色さんの泣き出しそうな歌い方には、主人公の気持ちとリンクしてもっと辛く悲しくなりますね。
書きながら泣きそうになっちゃう…。笑










いかがでしたか?






*当ブログでは他にも、「米津玄師」「緑黄色社会」「花譜」「理芽」等々、様々なアーティストの曲を考察していますので、興味がある方は下のリンクから当ブログの考察リストを見てみてください。

カフの深読みblog







質問やリクエスト、違う解釈の可能性などありましたら是非コメントで教えてください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。








 

↑このページのトップヘ